沖縄が子育てをしやすい理由4選

沖縄の子育て

お子様がいる、もしくは将来考えている方たちにとっての沖縄移住は、大きく環境が変わってしまうので、不安の種のひとつかもしれません。

そんな方たちのために、沖縄で子育てをするメリットをお伝えしていきます!

昔と比べて今は大家族が減り、一人っ子の家庭も多いですよね。

そんな中でも沖縄はとにかく子供の数が多い。週末ショッピングモールに出かけると右向けば子連れ、左向いても子連れ、360度子連れです。(笑)

兄弟も3,4人いることは沖縄ではざらにあります。

その理由は沖縄の出生率の高さが物語っています。
沖縄の出生率は全国で1位の1.83。(2020年)
さらに人口増加率は東京都に次いで全国第2位

周りが子連れなので、何かあった時も相談しやすいし子供に対してみんな優しく、寛容です。

子供を連れていると微笑みかけてくれたり、話しかけてくれることがよくあります。

子育ての先輩がたくさんいることは心強いですよね。

これは実際に沖縄に住んでみて感じたことですが、沖縄は広くてきれいな公園が多い。

公園内の芝がは常にきれいに刈られて、遊具も大きく子供が喜びそうなアスレチックがたくさんあります。
子供がいる家庭にとって公園は定番の遊び場のため、これはとてもうれしいポイントですよね。

これはなんとなく想像できる方が多いかもしれませんが、沖縄は自然が豊か。
美しい海はもちろん、滝や山も実はあります。

しかも南国特有の植物も多いので1年中自然を楽しむことができます。

のびのびと自然を感じながら子供を育てるのはとても理想的ですよね。

沖縄は自分の子はもちろん、ほかの子供も自分の子供のようにかわいがりみんなで支えあってサポートしていくという考え方があります。

都会だと、自分の子は自分の子、よその子はよその子というような少し寂しい関係性がありますが、沖縄では分け隔てなく子供は子供としてみんなでかわいがっていきます。

それは『子供は宝』という意識が沖縄では特に強くあるからだと思います。

また沖縄では若年結婚が多く、若くして子供をもつお母さんが多いです。
さらには離婚率も高く、シングルマザーとして子供を育てているかたも非常に多いです。

そんな背景から地域やまわりでサポートしながら子供を育てていく習慣が根強いのかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました