大公開!!沖縄移住夫婦の生活費

お金のこと

沖縄移住をしたいけど、実際の生活費ってどれくらいかかるんだろう?

今回は沖縄移住をした夫婦の月間の生活費を大公開するよ!

実際に住んでみないと分からない沖縄の家賃や光熱費の相場。

沖縄に住んでいるからこそ伝えられる生の数字をお届けします!
今後沖縄移住を検討されている方は参考にしてみてくださいね。

前提条件として、

  • 沖縄県南部居住(モノレールなどは通ってないエリアです)
  • 2LDK 駐車場2台付き

の賃貸物件で共益費などすべて込みで月約6万円です。

沖縄の場合、モノレール沿線のエリア以外は「駅から徒歩何分」の概念があまりないので、
都市部以外は家賃が比較的安めな印象です。
ただ、米軍基地があるエリアだと家賃は高くなる傾向のようです。

物件選びのポイントについてはこちらの記事を参考にしてください。

季節によって大きく変動します。
特に真夏の時期は一日中クーラーをつけているので電気代が跳ね上がります。
電気代は平均して大体7000円くらいです。

水道代は約3000円くらい。
ガス代も平均約3000円ほどです。
ちなみに、沖縄の賃貸物件で必ずと言っていいほど備え付けてあるガス乾燥機はガス代がとてもかかるので要注意です。

全部合わせて月約1万円3000円くらいです。

一か月の平均食費は(外食除く)約3万円です。


沖縄のスーパーは本土のスーパーと比べて値段はそこまで大きく変わらないと思います。

ものによっては多少差はありますが、トータルでは大差はありません。
(本土では節約のお供とされるもやしですが、沖縄ではなぜかもやしは高いです)


沖縄のスーパーでよくみかける大型なところとしては、
サンエー、かねひで、ユニオンなどです。
全国的なスーパーはイオン系列(マックスバリュ、ビッグ)もあります。

我が家は楽天経済圏で生活しているので、スマホのキャリアは楽天モバイルを使っています。

昔の大手キャリアを使っていたときは月1万円は払っていましたが、
ここ数年は1台当たり月2000円ほどで済んでいます。

そのため、月夫婦で約4000円ほどです。

ちなみにWi-Fiは家に備え付けがあるので特に料金は払っていません。



これに関しては使用頻度によっても大きく変わってくるので参考程度に。

支払いが出てくるものはガソリン代、車検代、メンテナンス代、保険料、車体代などです。

沖縄では場所によっては家賃が安い地域があるので、固定費をあまりかけずに生活することも可能です。
ただその分、移動は車が必須になってくるエリアも多いため車の維持費を念頭におく必要があります。
物価に関しては本土とそこまで大差がないので、大きなギャップは生まれないと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました